大人になると、子どもの視点を忘れてしまいがちになりますが、
そんなヘンテコな大人たちの世界と子どもたちの世界が通じ合って
凜 さん KIDsPOWER Supporter
だいじょうぶ。
まわりの大人の力を借りながら、ひとりひとりの優しい気持ちを温めてもらおうね。
時々、ぎゅっと、手を握ってもらったり、だいじょうぶだよって、背中をさすってもらったりしてもらおうね。
ぷちとまと さん KIDsPOWER Supporter
サポータのできることとして、図書館へリクエストすることや絵本朗読することとあり、私にもできることがありそうだと感じました。
メルマガや絵本を通して勉強しながら私にできることに目を向けていきたいと思います。
大人社会の歪みが子どもたちに押し寄せているようなこの時代、何とかならないのかと思いながら何をしていいのかわからない私です。
プルスアルハさんの活動を知りサポーター登録をすることで小さい一歩となればと思います。
うるり♪ さん KIDsPOWER Supporter
様々な状態にある人がいる事も多く知られていると思う一方で、実は誤った解釈をされている人も多くいると実感しています。環境の変えられない子どもはもちろん、困難さの中で過ごしている大人も多くいます。専門職の方が発信されるぷるすあるはさんの情報を持って説明していく事で、心強く思っています。私も出来る事を続けていきたいと大人として思っています。
うた さん KIDsPOWER Supporter
文字を読むのが非常に苦手な次男のような人や、小さな子にもイラストだと大変分かりやすいです。人によって抱えている困難は様々ですが、今後もぜひイラストでの情報発信を続けて下さい。
さば猫 さん KIDsPOWER Supporter
とても貴重な、データや、声を読ませていただき、学ばせていただきました。そして、すてきな絵本にも、興味をもちました。応援したいと思いましたし、学びたいと思いました。
とんキーPAPA さん KIDsPOWER Supporter
子どもたちの笑顔のために出来ること、共に考えていきたいです。
匿名 さん KIDsPOWER Supporter
発達障害を含む未就学児の療育支援に携わっています。絵本やYouTubeを見て色んなことを思い出して、ぽろぽろ涙がこぼれました。とても綺麗な色と可愛い絵が大好きです!
ぺこ1917 さん KIDsPOWER Supporter
「ぶるすあるは」さんの発信に、いつも気づきを頂きます。
今を生きる子どもたちにとって、素敵な未来であるよう、私たち大人が努力していきたいです。
めい さん KIDsPOWER Supporter
ぷるすあるはさんの温かい活動を応援します。こどもにもおとなにもわかりやすい絵と言葉、心温まる活動の数々。ありがとうございます。
アン さん KIDsPOWER Supporter
親子の心が癒されたり、気づいたりするきっかけになると良いなと思います。一人でも多くの方に知ったり、絵本を読んで頂きたいですね!私に出来ることで、お手伝いしたいと思います!
ココハナ さん KIDsPOWER Supporter
それぞれの「健幸」をお手伝いしたいです。「生きる」のではなく「活きる」ためにも
粋翔 さん KIDsPOWER Supporter
子ども達、大人たちが輝きを取り戻すための素晴らしい活動であり、同時に色々な社会の理不尽さをも指摘するきっかけにもなりかねないと思いました。しかし願いは届くと信じてます。苦しみや闇の中では無く、全ての子ども達や見守るべき大人たちが澄み切った心で過ごせるよう、活動を応援してます。
えがおKids さん KIDsPOWER Supporter
初めて本をみたとき、これが欲しかったんだ!と思いました。子どもだけでなく、まずは大人が正しく理解するために読むべき本だと思います。そして、実際に仕事で、子どもと一緒に読ませてもらったりしています。描かれている絵の素朴さと色遣いがとても好きです。今後も様々なシリーズが出てくることを楽しみにしています。
すな さん KIDsPOWER Supporter
私は精神病とアルコール依存症の当事者ですが、ACでもあります。私の子どもたちもACになっているようです。一人でも多くの子どもの心を救いたいです。
さやか さん KIDsPOWER Supporter
とても意義のある活動であり、皆様と一緒に子どもたちの力になる活動ができればと考えています。
匿名 さん KIDsPOWER Supporter
すばらしい取り組みが広がり、多くの子ども達に届きますように。
ゆこ さん KIDsPOWER Supporter
少子高齢化社会といわれて、しばらくたちます。少子化の場合、心理臨床学会でも提案しているように、子育て支援が必要になる時代です。子どもをし、理解していくことが大切です。ヴァーバル・コミュニケーションが大切な一つの要素になります。子どもは、小さい頃から、親がよく話をして、説明すると、言葉を覚え、聴く能力の成長、日本語で理解する能力が身につきます。そんなことが親子の普通な日常になると、少なくとも国語の理解力は、上昇すると思います。子どもだと言って、バカにしない大人が増えていくことが期待されています。
キッズ・マン さん KIDsPOWER Supporter
目には、形には見えない病気や障がいと共に生きるために。目に見えるように、形にして伝えてくれる『ぷるすあるは』の取り組みと共に、私自身も、家族として、支援者として、力をつけていきたいです。
hiro さん KIDsPOWER Supporter
できることがあればいろいろしたいです。
you27 さん KIDsPOWER Supporter
素敵な取り組みですね!!少しでも多くのハッピーにつながりますように!!
匿名 さん KIDsPOWER Supporter
あたたかな絵と、やさしいことばに、胸打たれました。先生方の思いにもつよく感銘いたしました。この活動、この絵本が、今悩めるこどもたちのこころへとどきますように。
まるも さん KIDsPOWER Supporter
プルスアルハさんのことを知ることができて本当に良かった!子どもたちが生きやすい社会づくりに欠かせない団体だと思います。
さいちゃん さん KIDsPOWER Supporter
子どもの福祉に関わる仕事をしている中で、子どもたちの気持ちに寄り添いたいと思った時に、プルスアルハの本に出会いました♪
kousei さん KIDsPOWER Supporter