利用案内
平素よりぷるすあるはのアイテムをご活用いただきありがとうございます。
著作物のイベントでの配布、保健室便りでの紹介ほか、個人使用をこえた活用の場合には、本利用申込書をご記入ください。
ご不明な点がありましたら、お気軽にお尋ねください。
どうぞよろしくお願いいたします。
改訂 2021年6月1日
利用規約・利用条件
・営利目的での使用はできません。
・イラスト、文章など内容の改変はできません。サイト「子ども情報ステーション」から利用できるのは、原則として「ダウンロード素材(ぷるす工房)」をそのまま利用する場合のみです。ページや素材からイラスト部分を切り取って使うことはできません。ぷるすあるはのSNSに投稿しているイラストの使用もお控えください。
・出典を明記してください。(ダウンロード「ぷるす工房」のアイテムを印刷する場合、クレジット部分が切れないように注意してください)。
・印刷物の場合、ご利用後、掲載された印刷物を1部お送りください。データPDFでも可です。
・自治体発行の啓発リーフレットなど、印刷会社を通すような「印刷物」への素材提供は、個別のご相談となります。原則として有料です。
・チラシ配布など活動を拡げることにご協力ください。チラシはご連絡いただければいつでも無料で郵送します。
※活用例についての詳細は、このページのフォームの下に説明していますので参照ください。
※無料ダウンロード素材の運用をつづけていけるように、団体の活動を寄付・サポーター登録で応援いただけると嬉しいです。》参加・寄付するページへ
活用方法のご案内
ご記入いただいた活用方法は、今後の制作の参考にします。
さらに多くの方に役立てていただき、子どもたち、大人の方の安心へつながるように発信していきます。
サイトへの掲載可にしていただいた場合…(フォームで可否・匿名を選ぶことができます)
・ぷるすあるはのツイッターで紹介します
・》「子ども情報ステーション」のみんなのアイテム活用法 のコーナーで紹介します(およそ数ヶ月毎の更新です)
・そのほか、アイテムのページで活用方法として紹介したり、コラムで紹介することがあります
著作物利用・よくある質問Q&A
【ダウンロード素材について】
無料でお使いいただけます
以下の場合は、利用申し込みも不要です
・保健室や相談室、待合などに、印刷して掲示する
・個別の面接場面で、印刷して相談者と使う、印刷して相談者へ渡す
・学校や勤務先などで、自身/家族の病気や障がい、特性などについて説明するために印刷して渡す
以下の場合は、利用申し込みを送信ください
・保健室だより、相談室だよりなどで紹介する
・啓発目的の講演会で参加者へ配布する
・啓発目的のイベントで会場に掲示する
・専門誌への投稿の中で紹介する
※講演のスライドなどで使用したい場合は…
原則、スライドへの埋め込みではなく、ダウンロード素材を印刷して配布する形で活用いただけたらと思います。個別にご相談ください
以下の場合は原則として有料です。
個別の相談になりますので、利用申し込みを送信ください
例)
・自治体(そのほか)が発行するリーフレットに盛り込みたい
・企業の研修で活用したい
・ウェブサイト上にダウンロード素材を掲載したい
原則として利用できません
・ダウンロード素材そのまま、以外のイラスト<例:病気のページの中のイラストやチャート>を印刷して掲示する、印刷して配布する、講演のスライドで使う
【絵本、youtubeに公開している動画、など、そのほかの著作物について】
・講演やイベントで絵本の朗読をしたい →利用申し込みを送信ください、基本的にご利用いただけます
・講演やイベントでyoutubeの動画を流したい →利用申し込みを送信ください、基本的にご利用いただけます
*絵本(出版物)の引用については一般的な著作物の引用に準じます。
【いろいろな活用例】
・伝えるカードを作るワークショップ(ダウンロード素材を活用したワークショップ) →利用申し込みを送信ください、基本的にご利用いただけます